2012年03月12日

アロマフェスタへ

日本アロマ環境協会のアロマフェスタへ

妹と行ってきました。


今年のセミナーは私の昔からの憧れのガーデナー

吉谷桂子さんの講演


すごく楽しみにしていたのですが

内容はまさに私の興味のど真ん中の内容でした。


「英国のハーブガーデニング」という題の講演だったのですが

植物を育て、ああきれい~、ああいい香り~

幸せだなあ~と感じることによって生きる力をもらう

植物の力で癒されるということとても素晴らしい事だという内容でした。


ガーデニングもボタニカルアートもアロマテラピーも

すべて植物が好きというところから始まっています。


今年もぼちぼちバラの新芽が芽吹いてきています。

父が病気になり亡くなり母の介護が始まり

余裕をなくして荒れてさびしくなった私の庭に

毎年芳しい香りのバラが咲いてくれます

それを見るだけで

幸せホルモンが作られていくような気分になります。


ありがたい植物の力です。


アロマフェスタへ

アロマフェスタでいつも楽しみなランチボックスです。



同じカテゴリー(まち歩き)の記事画像
嵐山 宝筐院
ロイヤルオークホテルのスパ
伊吹山へ
フランスアペリティフの日
ちょっと休憩 ローカル線の旅
ボタニカルアートグループ展
同じカテゴリー(まち歩き)の記事
 嵐山 宝筐院 (2012-12-04 11:49)
 ロイヤルオークホテルのスパ (2012-10-07 22:21)
 伊吹山へ (2012-07-18 06:38)
 フランスアペリティフの日 (2012-06-08 22:14)
 ちょっと休憩 ローカル線の旅 (2012-03-21 10:52)
 ボタニカルアートグループ展 (2012-03-06 20:25)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。