2016年01月07日
朝からローション作り
今日は午前中少し時間のゆとりがあるので
オイルやローションをまとめて作りました。
アロマやハーブを勉強してから私や主人のローションやオイルは
手作りするようになりました。
今では洗顔石鹸から寝る前のナイトクリーム代わりのオイルまで
ほとんどが手作りです。
手作りの良いところは入っている成分がはっきりわかること
なくなった時にもすぐに手軽に作れること、そして安価なことかな・・・
洗顔は手作りの石鹸なのでファンデーションは
メイク落としがいらない石鹸で洗えるものを使っています
シンプルで楽ちん!
効果のほどは・・・まあ 可もなく不可もなくと言うところでしょうか。
シミや皺はこの年になると仕方ないし、高価な化粧品でもそんなになくなるとは思えないですしね
アロマやハーブ化粧品は28日でターンオーバーする肌を邪魔せず助ける美容法かな・・・・
ただ、冬の乾燥で肌が突っ張るということは全くなくなりました。
トラブルがないというのが本当はとても優秀なことなのかもしれませんね。
私の化粧水やオイルは贅沢にローズの精油を1滴、そして細胞再生の力がある
というフランキンセンスを1滴
キリスト誕生の時に東方の博士が献上したあの乳香です。
バラの香りに包まれて幸せな気分になります。
今回主人のヘアローションにはスギナとセージのチンキ(ハーブをアルコールつけにして成分を抽出したもの)を
入れてみました。
効果はともかくアロマローションはつけた時にとっても良い香りなのです。
ローズマリーも入れてボケ防止にも・・・・笑
アロマ化粧品、一度レッスンに来られてファンになられる方も多いです。
興味のあるかたはまた遊びに来たくださいね。

オイルやローションをまとめて作りました。
アロマやハーブを勉強してから私や主人のローションやオイルは
手作りするようになりました。
今では洗顔石鹸から寝る前のナイトクリーム代わりのオイルまで
ほとんどが手作りです。
手作りの良いところは入っている成分がはっきりわかること
なくなった時にもすぐに手軽に作れること、そして安価なことかな・・・
洗顔は手作りの石鹸なのでファンデーションは
メイク落としがいらない石鹸で洗えるものを使っています
シンプルで楽ちん!
効果のほどは・・・まあ 可もなく不可もなくと言うところでしょうか。
シミや皺はこの年になると仕方ないし、高価な化粧品でもそんなになくなるとは思えないですしね
アロマやハーブ化粧品は28日でターンオーバーする肌を邪魔せず助ける美容法かな・・・・
ただ、冬の乾燥で肌が突っ張るということは全くなくなりました。
トラブルがないというのが本当はとても優秀なことなのかもしれませんね。
私の化粧水やオイルは贅沢にローズの精油を1滴、そして細胞再生の力がある
というフランキンセンスを1滴
キリスト誕生の時に東方の博士が献上したあの乳香です。
バラの香りに包まれて幸せな気分になります。
今回主人のヘアローションにはスギナとセージのチンキ(ハーブをアルコールつけにして成分を抽出したもの)を
入れてみました。
効果はともかくアロマローションはつけた時にとっても良い香りなのです。
ローズマリーも入れてボケ防止にも・・・・笑
アロマ化粧品、一度レッスンに来られてファンになられる方も多いです。
興味のあるかたはまた遊びに来たくださいね。
2014年03月01日
脳の若返りとアロマ
先日 「 たけしの家庭の医学 」 で脳の若返りとアロマの放送があってから
大変なことになっています。
教室で仕入れている問屋さんもいつもは普通に買える精油が全く手に入らなくなりました。
放送で紹介された、 ローズマリー、ラヴェンダー、オレンジスイート、レモン
在庫がないとのこと!
大阪の妹がいつも利用しているアロマショップもこの4つの精油は在庫なし
店内には高齢者がいっぱいだったそうです。
問屋さんからの商品の中には「 問い合わせが殺到して電話もつながらない状態 」 と詫び状が入っていました。
恐るべしテレビの力ですね。
アロマ教室をやっている私としてはアロマに興味をもってもらえてうれしいですけれどね。
ローズマリーは頭脳明晰作用のある精油です。
認知症の治療にも以前から使われていました。
アロマの検定試験などに行くと皆さんローズマリーの香りを嗅いでらっしゃいました(笑)
でもどちらかと言うときつい樟脳のような香りで濃い濃度で使用すると苦手な方もいらっしゃると思います。
ラヴェンダーも一番メジャーな精油ですが好き嫌いがあります。
オレンジスイート、レモンに関しては嫌いな方はいらっしゃらないんじゃないかな?
柑橘系はみなさんお好きです。
認知機能があがる精油としては
テレビで紹介された以外にも レモングラス 精油があります。
こちらも研究途中ですがアロマの研修で臨床結果などを聞いて
私はこちらのほうをおすすめしていました。
精油は日本では雑貨扱いでなかなか専門の方がいらっしゃる店で買うのがむずかしいので
少し自分でも勉強して買われるのがいいんじゃないかと思っています。
一過性ではなく認知機能アップだけではなくこれからも生活の中に
アロマを取り入れていただければいいな~
植物にはそれぞれ違った凄い力をもっているのを知っていただきたいなと思っています。
さて、今月のアロマクラフト教室のお知らせです。
ぼちぼち花粉の季節むずむずしてきましたね。
今月は花粉症対策のユーカリを使ったアロマスプレーを作りたいと思います。
花粉症関係ないわという方はレモンとペパーミントを使ったアロマ抗菌スプレーを作っていただき
もう一つ、自分の好きな香りのルームスプレーを作ります。
もちろん認知機能アップの精油を使ってスプレーを作ってくださってもOKです。
お気軽にご参加ください。
大変なことになっています。
教室で仕入れている問屋さんもいつもは普通に買える精油が全く手に入らなくなりました。
放送で紹介された、 ローズマリー、ラヴェンダー、オレンジスイート、レモン
在庫がないとのこと!
大阪の妹がいつも利用しているアロマショップもこの4つの精油は在庫なし
店内には高齢者がいっぱいだったそうです。
問屋さんからの商品の中には「 問い合わせが殺到して電話もつながらない状態 」 と詫び状が入っていました。
恐るべしテレビの力ですね。
アロマ教室をやっている私としてはアロマに興味をもってもらえてうれしいですけれどね。
ローズマリーは頭脳明晰作用のある精油です。
認知症の治療にも以前から使われていました。
アロマの検定試験などに行くと皆さんローズマリーの香りを嗅いでらっしゃいました(笑)
でもどちらかと言うときつい樟脳のような香りで濃い濃度で使用すると苦手な方もいらっしゃると思います。
ラヴェンダーも一番メジャーな精油ですが好き嫌いがあります。
オレンジスイート、レモンに関しては嫌いな方はいらっしゃらないんじゃないかな?
柑橘系はみなさんお好きです。
認知機能があがる精油としては
テレビで紹介された以外にも レモングラス 精油があります。
こちらも研究途中ですがアロマの研修で臨床結果などを聞いて
私はこちらのほうをおすすめしていました。
精油は日本では雑貨扱いでなかなか専門の方がいらっしゃる店で買うのがむずかしいので
少し自分でも勉強して買われるのがいいんじゃないかと思っています。
一過性ではなく認知機能アップだけではなくこれからも生活の中に
アロマを取り入れていただければいいな~
植物にはそれぞれ違った凄い力をもっているのを知っていただきたいなと思っています。
さて、今月のアロマクラフト教室のお知らせです。
ぼちぼち花粉の季節むずむずしてきましたね。
今月は花粉症対策のユーカリを使ったアロマスプレーを作りたいと思います。
花粉症関係ないわという方はレモンとペパーミントを使ったアロマ抗菌スプレーを作っていただき
もう一つ、自分の好きな香りのルームスプレーを作ります。
もちろん認知機能アップの精油を使ってスプレーを作ってくださってもOKです。
お気軽にご参加ください。
精油を使ったスプレー作り
日時 3月10日 (月) PM 2:00~
3月14日 (金) AM 10:00~ PM 2:00~
3月19日 (水) AM 10:00~ PM 2:00~
3月22日 (土) PM2:00~
場所 喫茶 20の7番地 大津市北大路2-20-7 (晴嵐小学校下)
講習費 ¥2100 材料費 ハーブティ代込み
定員 各6名
お申し込みお問合せは オーナーにメッセージからメールか
℡ 077-533-6930 20の7番地に直接お電話お願いします。

2012年10月05日
女性ホルモンとアロマテラピー
この間の日曜日台風の中
大阪で開かれたアロマ専門セミナー
「女性ホルモンとアロマテラピー」に行ってきました。
最近ニットカフェでも「更年期」とか「なんか不調」という話題が
ぼちぼちでてきていまして(若い方は大丈夫ですよ・失礼)
とても興味のある内容でしたので
ぜひともお話を聞きたいとでかけました。
とても専門的な話でひとつひとつ説明するのはややこしいのですが
簡単に言うと
人の体調の恒常性を保っているのが
ホルモン系と自立神経系で
脳の視床下部がその総司令部になっています。
そこの司令部に直接働きかけて
今話題の幸せホルモン・・オキシトシンやドーパミンを出しましょうと言う話でした
なんだか不調の不定愁訴はほとんがホルモン分泌が上手くいかなかったり
自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなかったりで
どこが悪く病気でもないのに不調を訴えると言うものだそうです。
私も以前仕事が終わって夜になると
背中全体に引っかいたようなみみずばれが出来
痒いのと不快なのとでとても辛い思いをしたことがあります
毎晩毎晩でない日はなくて
内臓が悪いのかと検査をしても異常なし
皮膚科では今の人に多いストレスからの蕁麻疹といわれ
アレルギーの薬(花粉症といっしょだった)を 渡されるだけでした
今から思うと脳ストレスによる自律神経の切り替えが上手くいかなかったのかなと思っています
恒常性を保つには体も脳もリラックスする事が大事なんですよね
いい香りだなあ~気持ちいいなあ~と感じる事で
脳ストレスから開放されます
臭覚は視覚や聴覚と違って直接ホルモン自立神経の総司令塔の視床下部に到達し
一秒で副作用なしに作用します。
とても簡単で効果的なリラックス方なのです。
そのほかに女性ホルモン様な物質をとること
大豆イソフラボンなどは植物エストロゲンと呼ばれて女性ホルモンのような働きをします
ただ注意しないといけないのは思春期や妊娠期、授乳期など
ホルモンがいっぱい出ているときに女性ホルモン様物質をとると
本来の女性ホルモンを分泌する邪魔をすることになるので
そのときはあまり取らないほうが良いということです。
女性ホルモン分泌が急カーブで減っていく時こそ使い時
更年期の時期にこそ
女性ホルモン様物質をとって快適に通り過ぎましょう~と言うお話でした。
今までは更年期の治療にホルモン充填療法がとられてきていましたが
発表されたデータでは5年間ホルモン充填療法を行うと
脳血管障害は41%の増加、虚血性心疾患は29%の増加
乳がんは41%の増加が見られることが報告され安易にホルモン充填療法を行う事に
警鐘が鳴らされてきたそうです。
なんとなく不調の悩みがある方
香りによるリラックスお薦めします。
ちなみに女性ホルモン様の作用のある精油は
クラリセージです。
ローズやゼラニウムも幸せホルモンを呼び出しますので
お試しくださいね。

大阪で開かれたアロマ専門セミナー
「女性ホルモンとアロマテラピー」に行ってきました。
最近ニットカフェでも「更年期」とか「なんか不調」という話題が
ぼちぼちでてきていまして(若い方は大丈夫ですよ・失礼)
とても興味のある内容でしたので
ぜひともお話を聞きたいとでかけました。
とても専門的な話でひとつひとつ説明するのはややこしいのですが
簡単に言うと
人の体調の恒常性を保っているのが
ホルモン系と自立神経系で
脳の視床下部がその総司令部になっています。
そこの司令部に直接働きかけて
今話題の幸せホルモン・・オキシトシンやドーパミンを出しましょうと言う話でした
なんだか不調の不定愁訴はほとんがホルモン分泌が上手くいかなかったり
自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかなかったりで
どこが悪く病気でもないのに不調を訴えると言うものだそうです。
私も以前仕事が終わって夜になると
背中全体に引っかいたようなみみずばれが出来
痒いのと不快なのとでとても辛い思いをしたことがあります
毎晩毎晩でない日はなくて
内臓が悪いのかと検査をしても異常なし
皮膚科では今の人に多いストレスからの蕁麻疹といわれ
アレルギーの薬(花粉症といっしょだった)を 渡されるだけでした
今から思うと脳ストレスによる自律神経の切り替えが上手くいかなかったのかなと思っています
恒常性を保つには体も脳もリラックスする事が大事なんですよね
いい香りだなあ~気持ちいいなあ~と感じる事で
脳ストレスから開放されます
臭覚は視覚や聴覚と違って直接ホルモン自立神経の総司令塔の視床下部に到達し
一秒で副作用なしに作用します。
とても簡単で効果的なリラックス方なのです。
そのほかに女性ホルモン様な物質をとること
大豆イソフラボンなどは植物エストロゲンと呼ばれて女性ホルモンのような働きをします
ただ注意しないといけないのは思春期や妊娠期、授乳期など
ホルモンがいっぱい出ているときに女性ホルモン様物質をとると
本来の女性ホルモンを分泌する邪魔をすることになるので
そのときはあまり取らないほうが良いということです。
女性ホルモン分泌が急カーブで減っていく時こそ使い時
更年期の時期にこそ
女性ホルモン様物質をとって快適に通り過ぎましょう~と言うお話でした。
今までは更年期の治療にホルモン充填療法がとられてきていましたが
発表されたデータでは5年間ホルモン充填療法を行うと
脳血管障害は41%の増加、虚血性心疾患は29%の増加
乳がんは41%の増加が見られることが報告され安易にホルモン充填療法を行う事に
警鐘が鳴らされてきたそうです。
なんとなく不調の悩みがある方
香りによるリラックスお薦めします。
ちなみに女性ホルモン様の作用のある精油は
クラリセージです。
ローズやゼラニウムも幸せホルモンを呼び出しますので
お試しくださいね。

2012年06月17日
ハーブのランチボックス
先週の日曜日
名古屋で行われたアロマ地区セミナーに行ってきました。
名古屋というと大津からはとても遠い気がしますが
新幹線でなんと36分でいくんですよ。
乗ってかばんをごそごそしていたらもう到着です。
名古屋駅では警察官がとても目に付き
都会の駅にはこんなにたくさん警察官がいるのかな??と
思っていましたが
オウムの高橋容疑者の件で緊急配備されていたんですね。
さて今回のセミナーは
「精油の美容効果と活用法」というテーマで
シャンプーや化粧水、オイルなどを手づくりしている私にとっては
とっても興味のあるセミナーでした。
植物の美容効果が科学的に証明されて
世界中でものすごい勢いで科学的アプローチが始まっているというお話でした。
そしていつもアロマのセミナーでは
ハーブを使ったランチボックスが昼食に出ます。

今回のメニューは
*ベトナム風サンドウィッチ(ディル、コリアンダー)
*鶏の香草焼きバジルのフリット添え(タイム、イタリアンパセリ、セルフィーユ、バジル)
*スモークサーモンのクリーム巻き(セルフィーユ)
*フルーツミント風味のジュレ(ミント)
となんと7種類のハーブが使ってありました。
私は香りのある野菜は大好きなのですが
我が家の男性たちはどうもハーブのを使った料理は苦手のようです。
ハーブは調理するとそれほど香りは気にならなくなるのですが・・・
庭やベランダにハーブがあると、歩いて触れるだけで
フワーッと良い香りが 漂ってきます。
ハーブはとても強く育てるのも簡単ですので
皆さんも是非是非育ててみてくださいね。
植物療法が見直されている今植物の力をいただいて
心も体も元気になりたいですね。
名古屋で行われたアロマ地区セミナーに行ってきました。
名古屋というと大津からはとても遠い気がしますが
新幹線でなんと36分でいくんですよ。
乗ってかばんをごそごそしていたらもう到着です。
名古屋駅では警察官がとても目に付き
都会の駅にはこんなにたくさん警察官がいるのかな??と
思っていましたが
オウムの高橋容疑者の件で緊急配備されていたんですね。
さて今回のセミナーは
「精油の美容効果と活用法」というテーマで
シャンプーや化粧水、オイルなどを手づくりしている私にとっては
とっても興味のあるセミナーでした。
植物の美容効果が科学的に証明されて
世界中でものすごい勢いで科学的アプローチが始まっているというお話でした。
そしていつもアロマのセミナーでは
ハーブを使ったランチボックスが昼食に出ます。

今回のメニューは
*ベトナム風サンドウィッチ(ディル、コリアンダー)
*鶏の香草焼きバジルのフリット添え(タイム、イタリアンパセリ、セルフィーユ、バジル)
*スモークサーモンのクリーム巻き(セルフィーユ)
*フルーツミント風味のジュレ(ミント)
となんと7種類のハーブが使ってありました。
私は香りのある野菜は大好きなのですが
我が家の男性たちはどうもハーブのを使った料理は苦手のようです。
ハーブは調理するとそれほど香りは気にならなくなるのですが・・・
庭やベランダにハーブがあると、歩いて触れるだけで
フワーッと良い香りが 漂ってきます。
ハーブはとても強く育てるのも簡単ですので
皆さんも是非是非育ててみてくださいね。
植物療法が見直されている今植物の力をいただいて
心も体も元気になりたいですね。