2011年04月24日
ひと月ぶりのブログです
いつまでも肌寒い日々が続きますね。
早く暖かくなって欲しいと思う年に限っていつまでも寒いのでしょう。
被災された方たちまた寒い思いをされていると思うと
この気候恨めしく思います。
原発の方もなかなか上手くいかないですね。
一度問題がおきたらこれほど厄介でどうにもならないものだなんて認識は
私たちにはあまりありませんでしたよね。
本当に今の暮らしを見直すよい時期がきたのかもしれません。
さて、昨日はニットカフェでした。
長い間ブログも書いていませんでしたが
いつもどおりの楽しいニットカフェを続けています。
昨日は午後からの教室で4名の参加でした。
皆さん、春、夏物を編まれています。
続々作品が出来上がってきますので、またmichi先生のブログをチェックしてみてください。
ことしは桜が咲く短い間にばっちり時間がとれて
二週続けて京都へ桜を見に行きました。
美しい物を見ると心が癒されますね。
ぱっと開いて潔く散っていく桜
満開の桜は”咲き誇る”という言葉がぴったりな気がします。
今年の桜です。


哲学の道の桜


北山 半木の道の桜


清水寺の桜
来年桜が咲く頃には色々な事が今よりずっとよくなっているといいですね。
早く暖かくなって欲しいと思う年に限っていつまでも寒いのでしょう。
被災された方たちまた寒い思いをされていると思うと
この気候恨めしく思います。
原発の方もなかなか上手くいかないですね。
一度問題がおきたらこれほど厄介でどうにもならないものだなんて認識は
私たちにはあまりありませんでしたよね。
本当に今の暮らしを見直すよい時期がきたのかもしれません。
さて、昨日はニットカフェでした。
長い間ブログも書いていませんでしたが
いつもどおりの楽しいニットカフェを続けています。
昨日は午後からの教室で4名の参加でした。
皆さん、春、夏物を編まれています。
続々作品が出来上がってきますので、またmichi先生のブログをチェックしてみてください。
ことしは桜が咲く短い間にばっちり時間がとれて
二週続けて京都へ桜を見に行きました。
美しい物を見ると心が癒されますね。
ぱっと開いて潔く散っていく桜
満開の桜は”咲き誇る”という言葉がぴったりな気がします。
今年の桜です。
哲学の道の桜
北山 半木の道の桜
清水寺の桜
来年桜が咲く頃には色々な事が今よりずっとよくなっているといいですね。
Posted by Noriko at 09:40│Comments(0)
│暮らし