2009年02月03日
2月のフラワーアレンジメント教室
2月はバレンタインにちなんでピンクのバラやカスミソウ、アジサイの
プリザーブドフラワーで甘くて可愛いアレンジを作ります。
小さなアレンジですので初心者の方もお気軽に参加してください。
プリザーブドフラワーで甘くて可愛いアレンジを作ります。
小さなアレンジですので初心者の方もお気軽に参加してください。
日時 月曜日、金曜日(20日除く)の pm2:00~4:30位迄
場所 20の7番地 大津市北大路2丁目20-7
講習費 ¥2500 材料費 お茶代込み
お申し込みお問い合わせは
オーナーにメッセージか ℡ 077-533-6930 20の7番地前川迄
2008年12月11日
お正月のアレンジ
フラワーアレンジメント教室のお知らせ
プリザーブドフラワーとアートフラワーを使ったお正月のアレンジを作ります。
日時 12月15日(月) PM2:00~
12月19日(金) PM2:00~
場所 喫茶 20の7番地 大津市北大路2-20-7
講習費 手付き長丸盆 ¥3500 材料費、お茶代込み
手付き角盆 ¥3300 材料費、お茶代込み
お申し込み お問い合わせは オーナーにメッセージか
℡ 077-533-6930 20の7番地 前川迄
2008年12月02日
今日はこんなリース
今日はリースを作りに ねえさん と すい蓮さん がこられました。



二人ともとっても素敵なリースを作られましたよ~
二人とも黙々と作品を仕上げて行かれて教える事は何もありませんでした。
素晴らしい出来栄えでしょう?
素晴らしい出来栄えでしょう?
ところでどちらがどの作品を作ったかわかりますか?ねえさんとすい蓮さんを御存知の方は
わかるでしょうか?
わかるでしょうか?
2008年11月21日
リースの講習会
またまた久しぶりの投稿です。
今週は風邪をひいてぐずぐずしんどい一週間でした。
でも、寝込んではいられません
毎日お店にもでていますし
水曜日は michi先生のニットカフェ 今回は6名の参加でした。
私もまたレッグウォーマーを編み始めましたよ~
ニットカフェはmichi先生のお人柄でいつも和やかで楽しいです。
michi先生はいつも教えるのにてんてこ舞いで大変ですが、楽しいひと時をいただいています。
さて、昨日はリースの教室をしました。
まずは出来上がり作品から


色々な材料を用意して自分の好きなものを使って作ってもらったのですが
お二人ともシックな色のバラのアートフラワーが気に入られたようで
それを中心にして作られました。

この時期になるとリースを作りたくなりますよね。
いつもは石山のがらん山にツル採りに行くのですが今年は余裕がなくいけませんでした。
自分で作ったリースでお部屋を飾るのも楽しいものですね。
材料にまだ余裕がありますので興味のある方はお問い合わせ下さい。
今週は風邪をひいてぐずぐずしんどい一週間でした。
でも、寝込んではいられません

水曜日は michi先生のニットカフェ 今回は6名の参加でした。
私もまたレッグウォーマーを編み始めましたよ~
ニットカフェはmichi先生のお人柄でいつも和やかで楽しいです。
michi先生はいつも教えるのにてんてこ舞いで大変ですが、楽しいひと時をいただいています。
さて、昨日はリースの教室をしました。
まずは出来上がり作品から
色々な材料を用意して自分の好きなものを使って作ってもらったのですが
お二人ともシックな色のバラのアートフラワーが気に入られたようで
それを中心にして作られました。
この時期になるとリースを作りたくなりますよね。
いつもは石山のがらん山にツル採りに行くのですが今年は余裕がなくいけませんでした。
自分で作ったリースでお部屋を飾るのも楽しいものですね。
材料にまだ余裕がありますので興味のある方はお問い合わせ下さい。
2008年08月03日
フラワーカラーコーディネート講習会
所属しているフラワーデコレーター協会の講習会に行って来ました。
今回は以前から勉強しているフラワーカラーの講習会です。
今すごく色が注目されていますよね。
色の持つ力や、その人に合ったパーソナルカラーや、心理的にどんな影響を与えるかとか・・
なかなか奥深くて面白いです。
今回は特にその人を引き立てる色、その人に似合う色を探すパーソナルカラーについての実習でした。

瞳の色や肌の色、髪の色、ほほや唇の色でその人のパーソナルカラーを探します。
まずおおきくブルーアンダートーン、とイエローアンダートーン青みが入った色が似合うか
黄色みが入った色が似合うかに分けられます。
その中でブルーのほうは、パステルサマーとブリリアントウインター
黄色のほうはブライトスプリングとディープオータムと季節の名前に分けられています。
ちなみに私はパステルサマーの人、やさしい印象、エレガント、上品、優雅なイメージ(ちょっと違うか!笑)
女優でいうと黒木瞳、松島奈々子、竹内結子(全然違うやん)あくまでもイメージ
参加者みんなのパーソナルカラーを見つけるのはなかなか面白かったです。
そしてその後その人に合ったパーソナルカラーでブーケや花束を作る実習がありました。


不思議な事に自分のパーソナルカラーで作ったブーケを持つとホントにしっくりくるんですよ。
その人にぴったりのイメージになりその人もお花によってすごく引き立ちます。
花嫁さんのブーケなどはぜひこのパーソナルカラーを取り入れたいものですよね。
6時間の講習でしたがあっという間の楽しい時間でした。
色の勉強、なかなか奥深いのでこれからも続けていきたいです。
しばらく、お客さんの瞳の色やほほの色を見てしまいそうです(笑)
今回は以前から勉強しているフラワーカラーの講習会です。
今すごく色が注目されていますよね。
色の持つ力や、その人に合ったパーソナルカラーや、心理的にどんな影響を与えるかとか・・
なかなか奥深くて面白いです。
今回は特にその人を引き立てる色、その人に似合う色を探すパーソナルカラーについての実習でした。
瞳の色や肌の色、髪の色、ほほや唇の色でその人のパーソナルカラーを探します。
まずおおきくブルーアンダートーン、とイエローアンダートーン青みが入った色が似合うか
黄色みが入った色が似合うかに分けられます。
その中でブルーのほうは、パステルサマーとブリリアントウインター
黄色のほうはブライトスプリングとディープオータムと季節の名前に分けられています。
ちなみに私はパステルサマーの人、やさしい印象、エレガント、上品、優雅なイメージ(ちょっと違うか!笑)
女優でいうと黒木瞳、松島奈々子、竹内結子(全然違うやん)あくまでもイメージ
参加者みんなのパーソナルカラーを見つけるのはなかなか面白かったです。
そしてその後その人に合ったパーソナルカラーでブーケや花束を作る実習がありました。
不思議な事に自分のパーソナルカラーで作ったブーケを持つとホントにしっくりくるんですよ。
その人にぴったりのイメージになりその人もお花によってすごく引き立ちます。
花嫁さんのブーケなどはぜひこのパーソナルカラーを取り入れたいものですよね。
6時間の講習でしたがあっという間の楽しい時間でした。
色の勉強、なかなか奥深いのでこれからも続けていきたいです。
しばらく、お客さんの瞳の色やほほの色を見てしまいそうです(笑)