2012年12月13日
アロマテラピー教室
昨日のアロマテラピー教室の様子です。

第三回目の教室で良く使う精油のプロフィールを学習しました。
精油は香りを楽しむだけではなく色々な成分が含まれており
精油によって効能もそれぞれです。
自分に必要な製油を選ぶときに精油のことを少し勉強しておくと
とても便利です。
そしてアロマ化粧品、ローズウオーターを使った化粧水をつくりました。

ローズウオーターに保湿剤のグリセリンとアルコール、精油を混ぜてつくります。
精油は自分の肌に必要なもの、心地よい香りのものを選びます。
とてもシンプルですがなかなか使い心地は良いのですよ。
それから、もうひとつのアロマクラフト
オレンジポマンダーを作りました。
オレンジにクローブを挿してポマンダーミックスをまぶし乾燥させます。

オレンジの香りとクローブやスパイスのとてもよい香りが漂います。
クローブを挿すのにみなさん結構真剣!

クリスマスくらいには乾燥して可愛いポマンダーが出来るでしょう。
次回はマッサージオイルを作る予定です。

第三回目の教室で良く使う精油のプロフィールを学習しました。
精油は香りを楽しむだけではなく色々な成分が含まれており
精油によって効能もそれぞれです。
自分に必要な製油を選ぶときに精油のことを少し勉強しておくと
とても便利です。
そしてアロマ化粧品、ローズウオーターを使った化粧水をつくりました。

ローズウオーターに保湿剤のグリセリンとアルコール、精油を混ぜてつくります。
精油は自分の肌に必要なもの、心地よい香りのものを選びます。
とてもシンプルですがなかなか使い心地は良いのですよ。
それから、もうひとつのアロマクラフト
オレンジポマンダーを作りました。
オレンジにクローブを挿してポマンダーミックスをまぶし乾燥させます。

オレンジの香りとクローブやスパイスのとてもよい香りが漂います。
クローブを挿すのにみなさん結構真剣!

クリスマスくらいには乾燥して可愛いポマンダーが出来るでしょう。
次回はマッサージオイルを作る予定です。
Posted by Noriko at 00:05│Comments(0)
│20の7番地 各種教室