2007年10月16日

ボタニカルアート展

 庭で育てた自分の花を絵で残せたら素敵だなと思い、

数年前大丸カルチヤースクールにボタニカルアートを

習いに通っていました。

4年ほど通いどうしても仕事の都合で行けなくなったのですが、

月に一度お花と向き合う時間は

とても楽しい時間でした。


先生がまた素敵な方で、日本ボタニカルアート協会の代表の浅野ひさよ先生という方で

私よりちょうど10才年上だったのですが

10年先自分がこんな女性でいられたらなあ~と思わせる憧れの先生でした。

大丸がカルチャースクールを閉鎖した後も、

Group ボタニカルアート Kyoto 浅野教室として、自分たちで会館を借りて

月に一度先生に東京から来ていただき、自主運営されています。


そのお教室の2年に一度の展示会が京都の池坊短大で開かれ、先日行ってきました。


ボタニカルアート展




皆さんすごく上達されていて、やはり継続は力なりですね。

同期で入ったおばあちゃん、もう80をとうに越しておられるのにすごい作品を書かれます。

二年ぶりにお会いしてとってもお元気でお変わりなかったのでうれしかったです。

いつも背筋がのびてぴしっとされていて

それでいて可愛さも持ち合わせた素敵な方です。

30年後はこういう女性になりたい・・・と思います。


そのおばあちゃんの作品です。


ボタニカルアート展ボタニカルアート展



久しぶりに皆さんの作品を見てまた描きたいなあ~と思いました。


ボタニカルアート展






同じカテゴリー(花とガーデニング)の記事画像
今年もバラが咲き始めました
春がやってきた~
またまたバラです
バラが咲き始めました
春の花たち
6月の庭
同じカテゴリー(花とガーデニング)の記事
 今年もバラが咲き始めました (2016-05-08 22:43)
 春がやってきた~ (2015-03-20 09:58)
 またまたバラです (2014-05-19 17:20)
 バラが咲き始めました (2014-05-12 23:16)
 春の花たち (2014-04-28 22:00)
 6月の庭 (2013-06-04 17:17)


この記事へのコメント
これ 絵なんですね~
すごいです 私絵の才能もゼロなんで・・・
又書けるといいですねっ
Posted by ねえさんねえさん at 2007年10月16日 16:11
loveroseさんの描く絵はきっとあたたかいんだろういな~(*^。^*)
Posted by ぽんこ at 2007年10月16日 20:46
ねえさん
何をおっしゃいますか、ねえさん色々な才能持ってるじゃないですか。私は下手のよこ好きです。


ぽんこさん
細密画を習っていたのに私の絵はアバウトでした(笑)
Posted by loverose at 2007年10月16日 21:39
loveroseさん、4年も習っていたんですね。
お花が好きだからこそ、描くのも楽しいでしょうね。
何にしても、癒されることは やりたいです。
Posted by noel at 2007年10月16日 22:32
loveroseさんは本当にお花が好きなんですね。
ボタニカルアート・・・日本ヴォーグ社の本に載っていたのを見たことがありますがこんなに素敵にお花の絵が書けるのかしら??と思っていました。
素敵ですね。
またloveroseさんの作品も見せていただきたいわ♪
私もお花好きですが絵心全くありません・・・・。
Posted by michi at 2007年10月17日 15:50
noelさん
4年も習っていたのにあまり上達しなくて・・・教室は私より年上の方ばかりで色々教えてもらう事が多く、それも楽しかったです。


michiさん
あんな素敵なニット編めるんですもの・・絵心がないなんて、、??
Posted by loverose at 2007年10月19日 09:28
はじめまして。私もボタニカルアートを習いたくて、教室を探していたところ、loveroseさんのブログに行き着きました。もし差し支えなければお教室の連絡先等教えていただきたいのですが、無理でしょうか??

何卒よろしくお願いします!!
Posted by AYA at 2008年02月11日 19:07
AYAさん初めまして。ボタニカルアートの教室私も色々探してやっと見つけて通っていました。私が通っていたのは京都の教室なんですが詳細をお知らせしますのでこのページの左下のオーナーへメッセージの所からメールいただけますでしょうか?返信させていただきますので。
Posted by loverose at 2008年02月12日 11:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。