この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月04日

6月の庭

今日は朝から庭のお手入れをしました。

バラが一回目ほぼ咲き終わったので気になっていた花がらを摘んだり

枝を切ったり

お天気が良いのできもちがいい~



オリーブちゃんのところから来たバラが満開です。






この間のアロマ教室のタッジーマッジーを作ったときはまだ固いつぼみでした

ちゃんと開いてくれたかなあ??



これは去年の母の日に娘からもらった

フレグランシス・フレグランス というバラ

香りが良い開くと芍薬のようなバラです。




ハーブたちも元気








これからバラもハーブにとっても過酷な季節です。


そして今日はボタニカルアート教室

皆さん大好きなお花の絵を描いていらっしゃいました。

植物っていいですね~


  


Posted by Noriko at 17:17Comments(0)花とガーデニング

2013年05月28日

庭のバラたち


今年何といってもすごくがんばって咲いているのが先日もアップした

グラハム・トーマス




次から次へとつぼみをつけ開花し見事な咲きっぷり





開きかけは卵色で開花するにつれ淡いクリーム色に変わります。

香りはティーの香り

この花も2008年に殿堂入りしています。デビット・オースチンが手がけ代表的な

イングリッシュローズです


そしてファン・タン・ラトゥール




なかなか綺麗に開いてくれないバラですが

香りはすばらしいダマスク香です。

小ぶりで可愛くてなんともいえないベビーピンク

つぼみがたくさんついているので期待しているのですが・・・・



これは形がフリルのラッフル・ドリームス



バラとは思えないどちらかというとダリアみたいな花形です。



赤い一重のバラのサラバンド



白い壁に一面に伸びたらきれいだろうなあ~

成長を待ってます。


そしてこんなバラも・・・・

原種のテリハノイバラです。





清楚で可愛い日本原産のバラです。

近江原人さんのところからきました。



バラは現在2万種類の品種があるそうです。

これからどれくらいのバラにめぐり合えるかな・・・・


次々開花する我が家の小さな花壇のバラたちまた紹介していきますね。

  


Posted by Noriko at 18:02Comments(0)花とガーデニング

2013年05月27日

やっときれいに咲いてきました ピエール・ド・ロンサール



今年は花数も咲きかたもいまいちだったピエール・ド・ロンサール

気温が安定したせいかやっときれいな形で咲き始めました。








カップ型の薄ピンクの花はいつもうっとりするくらい綺麗です。

これで香りがあればもっと良いのですがね。


病気もあまりかからず、強いので育てやすいばらです。

2006年にはバラの殿堂に入ったバラですので優秀なばらなんですよ~


最近は育てておられる方も多くなって散歩していると時々咲いているのを見ます。

あっ、ピエールちゃんだとうれしくなります。

皆さんにも是非そだててほしいなあ~


  


Posted by Noriko at 16:17Comments(0)花とガーデニング

2013年05月18日

バラが咲き始めました

国際バラとガーデニングショウから帰って来ると

我が家のバラたちが咲き始めていました。


今年はグラハム・トーマスがすごいです。








つぼみもこんなに元気!




大好きなピエール・ド・ロンサールは剪定ミスかなあ~あまりつぼみがついていません。


そしてジャスミンの陰に隠れていたクレマチス・・・きれいな白い花をつけました。

カナブン君が遊びに来ています。

  


Posted by Noriko at 00:10Comments(0)花とガーデニング

2013年03月18日

さくらんぼの花

パソコンがアレレ・・・と思っているうちに壊れてしまいどうしよう~

画像も文書もバックアップしてないしkao12


でもなんとかデータを残してもらうことができました。

ずっと更新できませんでしたが今日は

新しいパソコンで投稿しています。XPでしたがいまはウインドウズ7が入っています。

なかなか快適~


いつまでも寒かった冬が終わりやっと暖かくなりましたね。

今年も一番にさくらんぼの花が咲きました。


さくらんぼの花の前に行くと甘酸っぱいチェリーの香りがします。

さくらあめや、さくら湯の香り・・・

お店にこられたら店の前においていますので一度匂いで見てくださいね


  

Posted by Noriko at 11:38Comments(0)花とガーデニング