アロマテラピー教室開講します

Noriko

2012年03月13日 20:00

私のアロマとの出会いは

23年前一本のバラをマンションのテラスに植えたことから

始まりました。


その頃ガーデニングという言葉はまだなく

某住宅会社でインテリアコーディネーターをしていましたが

室内の観葉植物全盛時代でした。

新築されて造園屋さんを入れられる方は

みなさん日本庭園風のお庭希望者

庭にバラを植えたいなんていわれる方は一人も

いらっしゃいませんでした。


私もアパート暮らしでしたので、部屋の中で

たくさんの観葉植物と暮らしていました。


子供が出来仕事を辞め

ルーフテラスのついたマンションに越したときに

そのバラを植えました。

黄色いバラでネームタグにも「ばら黄」と書いてあっただけ

でも咲き始めるとそれはそれはいい香りがします。


今でこそ花屋さんにもイングリッシュローズやオールドローズも

でてきましたが、

その頃は剣弁型のあまり匂いのないバラが売られていました。

バラの花の美しさもしかりですが私はバラの香りに魅せられてしまいました。


その黄色のバラは北大路に帰ってきた今でも

鉢植えのまま毎年たくさん花をつけてくれます。

店の合間に草花やハーブを植え

いつも花でいっぱいにするのが楽しくて

ガーデニングに励みました。


数年前に母が難病になり,介護していた父が病気になり

その頃から時間的にも精神的にも余裕がなくなり

庭の花が少なくなりました。

その上ストレスと更年期が重なったのか

夜中にいやな汗をかいて目が覚め眠れなくなるという

日々が続くようになりました。


もともと体は丈夫で体がだるいとかしんどくて目覚めるということが

あまりなかったので

年のせいだから仕方ないのかなあと思っていました


が・・・5月になりバラが咲きむせ返るような香りに包まれていると

すっかり不調が治ってしまいました。

好きな香りでリラックスするのが良かったのでしょうね。

でも調べてみるとバラの香りの成分は

女性ホルモンにはとてもよい成分が入っているんですよね。


クレオパトラがバラ風呂やバラを敷き詰めたベッドで

眠っていたのもちゃんとそれを知っていたからかも・・


もともとアロマも好きで

yumikoさんが20の7番地でアロマ教室を開いていた事もあり

ハーブやアロマは身近なものでしたが

そこからちゃんと勉強しようと思いました。


アロマのインストラクターの試験には

解剖生理学がたくさん出題されます。

勉強してみると人間の体の不思議なくらい精巧な作りに

面白くてぐいぐい惹かれていきました。


いつも元気でいるために

自律神経やホルモンの分泌がいかに大切か

そうなるためにリラックスや楽しい気分になることが大切か


植物療法だけに頼るストイックなものは好きではありませんが

気分良くなるために

植物の力を借りる・・・

そんな風にアロマを使っていければいいなと思っています。


私は精油から入ったアロマではなく

植物好きから入ったアロマですので

花が好き、ハーブが好き、植物が好きという方たちと

情報交換できるような

教室にしたいなと思っています。


5回でホームケア一般できるように

カリキュラムを組んでみました。

興味のある方は

詳しい内容をお伝えしますので


お電話かオーナーにメールから御連絡ください。


長々と書いてきましたがアロマテラピー教室開講のお知らせとさせていただきます。






関連記事