可憐なバラたち
昨日は
michi先生のニットカフェでした。
6人の参加でお仕事の後から来られた方合わせて7人で
楽しく編み編みしました。
完成作品は michi先生のブログに掲載されていますので見てくださいね
ニットカフェに来られたみなさんにバラきれいね~と言われて
子供を褒められたみたいでうれしかったです。
できればもう3,4日前に見て欲しかったなあ~なんて
開きすぎているのと、雨でかなり花びらが痛んでしまったので
一番キレイな姿ではないんですよね~
バラはホントに種類がたくさんあって今まではゴージャス系アップしていましたが
今日は可憐な可愛い系のバラをアップします
花持ちの良いアンジェラはまだ頑張っています。色も形も愛らしい・・
御近所からいただいたバラを挿し芽して育った名前がわからないバラ
なんともいえない鮮やかなピンクでかなり気に入っているバラです
これも名前がわからない花と緑のフェスティバルで3株1000円で購入
でも一重で可愛らしいバラです。他にピンクと白も買いました。
見ての通りの名前 れんげローズ ホントにれんげの花みたいでしょう?
そしてこれが不思議な事に種が飛んできたのか勝手に芽を出し咲いた一重のバラ
多分原種のばらだとおもいます。ナニワノイバラっぽい。可憐でしょう?
バラの歴史は交配の歴史と言われています。
こんな清楚なバラからゴージャスなバラが出来るとは不思議ですね。
滋賀咲くのブロガーさん
近江原人さんも自宅のバラで交配をされています。
新種ができるのが楽しみですね~
関連記事